経済産業省 植物工場基盤技術研究拠点整備事業 愛媛大学拠点           農林水産省 モデルハウス型植物工場実証・展示・研修事業 愛媛大学拠点

人材育成Human Resources 農林水産省 次世代施設園芸導入加速化支援事業

 植物工場研究センターでは、太陽光利用型植物工場における生産性向上を目的として、SPA(Speaking Plant Approach)技術を中心とした様々な研究・技術開発を行うと同時に、「SPA技術を駆使した栽培管理・制御」を実践できる技術者の育成を行っております。 温室や太陽光植物工場において,環境を調節しながら作物生産を行う際に必要となる基礎知識(環境要因とその調節,植物の環境応答),植物の生育状態の把握方法(手計測から植物診断ロボットまで),コンピュータやセンサーを用いた情報化,食品の安全安心などについて,愛媛大学植物工場研究センターの教員が一般の方々を対象に分かりやすく説明します。
[主 催] 一般社団法人日本施設園芸協会
[事務局] 愛媛大学植物工場研究センター(zinzaiあっとagr.ehime-u.ac.jp) ※あっとを@に置き換えてください。

Dコース  2016年2月26日 愛媛大学開催
植物工場の経営者育成④

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 中会議室
 [講演科目]
2月26日(金)13:00~14:30「IGHプロジェクトによる2年連続50t採りの要因」
 大門 弘明 (イノチオホールディングス(株) 事業開発部長・イノチオみらい(株)代表取締役)
2月26日(金)14:40~16:10「50t達成後の次なる展開(Xプロジェクト,次世代愛知プロジェクト)」
 大門 弘明 (イノチオホールディングス(株) 事業開発部長・イノチオみらい(株)代表取締役)
2月26日(金)16:20~16:50「愛媛大学植物工場研究センター見学」
 高山 弘太郎 (愛媛大学農学部・植物工場研究センター 准教授)


Eコース 2016年2月23日 愛媛大学開催
光合成能力の測定・携帯型光合成蒸散計測装置(LI-6400)を用いた光-光合成曲線・CO2応答曲線の計測技術の習得・光合成機能評価

今回、Eコースの参加申込みは受け付けておりません


Dコース  2016年2月19日 愛媛大学開催
植物工場の経営者育成③

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 中会議室
 [講演科目]
2月19日(金)12:20~12:50「愛媛大学植物工場研究センター見学」
 高山 弘太郎 (愛媛大学農学部・植物工場研究センター 准教授)
2月19日(金)13:00~14:30「大規模太陽光植物工場事業の立上げに必要なものとは」
 久枝 和昇 (アグリコンサルティング(株)社長・PLANT DATA JAPAN(株)社長・千葉大学 特任准教授)
2月19日(金)14:40~16:10「消費者の求める農産物」
 藤井 滋生 ((株)アグリインキュベーター社長・元イオンアグリ創造(株)代表取締役社長・近畿大学経済学部非常勤講師・女性未来農業創造研究会代表理事)
2月19日(金)16:20~17:50「太陽光植物工場のみらい」
 久枝 和昇・藤井 滋生・高山 弘太郎


Cコース  2016年2月17〜19日 愛媛大学開催
太陽光利用型植物工場における 作物生産技術実習 —品目別栽培技術—
参加申込受付数に達したため、受付を終了しました。

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 植物工場研究センター
 [講演科目]
2月17日(水)10:30~12:00「知的植物工場基盤技術研究部門の概要説明 」
 多田誠人・坂井義明(井関農機寄附講座)
2月17日(水)13:00~17:00「トマト養液栽培実習」
 多田誠人・坂井義明(井関農機寄附講座)
2月18日(木)8:30「大洲市の施設へ移動 」
2月18日(木)10:00~12:00「トマト栽培管理実習(収穫、選果、葉かき、誘引など) 」
 清水公健 ((有)CBC予子林)
2月18日(木)13:00~17:00「トマト栽培管理実習(収穫、選果、葉かき、誘引など) 」
 清水公健 ((有)CBC予子林)
総括:多田誠人・坂井義明 (井関農機寄附講座)
2月19日(金)8:30~12:00「イチゴ養液栽培 詳細説明・実習 」
 多田誠人・坂井義明(井関農機寄附講座)
2月19日(金)13:00~15:00「イチゴ養液栽培 温室概要・栽培概要」
 山本岩太郎 (山本観光農園)
総括:多田誠人・坂井義明 (井関農機寄附講座)

【注意事項】
※2月18日は宇和島市内に宿泊して頂きます。 宿泊先手配をご希望される場合は 坂井 (E-mail:isksakai@agr.ehime-u.ac.jp) までご連絡ください。 ※宿泊費・食事は自己負担になります。


Eコース 2016年2月17日 高知県開催
群落光合成機能の評価に関するコンサルティング「群落光合成機能評価法について」「年間収穫量の期待値の算出方法について」

今回、Eコースの参加申込みは受け付けておりません


Bコース  2016年2月13〜14,20,24〜25日 愛媛大学開催
太陽光植物工場における生体情報計測と環境制御 

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 植物工場研究センター 研究・研修棟 1F
 [講演科目]
2月13日(土)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
( B-2-1)「果実成分の分析」
トマト果実の糖度,酸度,ビタミンC含量,リコピン含量を計測する方法について学び,実習を通じてこれらの計測法を習得します。
 高橋 憲子(愛媛大学農学部)
2月14日(日)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
( B-2-2)「エクセルを使った群落光合成モデル作成と年間収穫量のシミュレーション」

トマト個体群を例に各種群落構造計測法を習得し,群落内光環境モデルを作成します。これに個葉の光—光合成曲線を統合して,群落光合成量・年間最大光合成量を推定します。
 高山 弘太郎 (愛媛大学農学部)
2月20日(土)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
(B-2-3)「光合成能力の測定」

携帯型光合成蒸散計測装置(LI-6400)を用いた光-光合成曲線・CO2応答曲線の計測技術を習得し,光合成機能評価を行えるようになります。
 高山 弘太郎 (愛媛大学農学部)
2月24日(水)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
(B-2-4)「高精度生体情報の活用」

クロロフィル蛍光画像計測ロボットで得られる高精度生体情報の分析技術(生体情報×環境情報の相関解析)を習得し,高度な植物診断を可能にします。
 高山 弘太郎 (愛媛大学農学部)
2月25日(木)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~15:00
(B-2-5)「生体情報にもとづく環境制御の事例紹介」

生体情報を活用した統合環境制御によるトマト栽培について紹介し,富士通(株)のサービスを例に具体的な考え方や設定方法を習得します。
 谷口 浩之(富士通(株))


Eコース 2016年2月4~5日 愛媛大学開催
個体群内光環境計測法・トマト個体群を対象とした生育診断手法・トマト個体群を対象とした光環境計測と生育調査

今回、Eコースの参加申込みは受け付けておりません


Eコース 2016年1月25日 岡山県開催
イチゴを対象とした高精度生体情報計測技術の活用

今回、Eコースの参加申込みは受け付けておりません


Bコース  2016年1月23〜25,30〜31日 愛媛大学開催
太陽光植物工場における生体情報計測と環境制御 

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 植物工場研究センター 研究・研修棟 1F
 [講演科目]
1月23日(土)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
( B-1-1※*)「果実成分の分析」
トマト果実の糖度,酸度,ビタミンC含量,リコピン含量を計測する方法について学び,実習を通じてこれらの計測法を習得します。
 高橋 憲子(愛媛大学農学部)
1月23日(土)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
( B-1-2*)「光合成能力の測定」

携帯型光合成蒸散計測装置(LI-6400)を用いた光-光合成曲線・CO2応答曲線の計測技術を習得し,光合成機能評価を行えるようになります。
 高山 弘太郎 (愛媛大学農学部)
1月24日(日)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
(B-1-3)「光合成産物の転流測定」

トマト植物体における光合成産物の主要器官(葉・茎・果実など)への分配を把握できる安定同位体を用いた転流計測法を習得します。
 荒木 卓哉(愛媛大学農学部)
1月25日(月)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~15:00
(B-1-4)「生体情報にもとづく環境制御の事例紹介」

生体情報を活用した統合環境制御によるトマト栽培について紹介し,富士通(株)のサービスを例に具体的な考え方や設定方法を習得します。
 谷口 浩之(富士通(株))
1月30日(土)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
(B-1-5※)「果実成分の分析」

トマト果実の糖度,酸度,ビタミンC含量,リコピン含量を計測する方法について学び,実習を通じてこれらの計測法を習得します。(B-1-1と同様の内容です (2 回目))
 高橋 憲子(愛媛大学農学部)
1月31日(日)[講義]10:30~12:00,[実習]13:00~16:00
(B-1-6)「高精度生体情報の活用」

クロロフィル蛍光画像計測ロボットで得られる高精度生体情報の分析技術(生体情報×環境情報の相関解析)を習得し,高度な植物診断を可能にします。
 高山 弘太郎 (愛媛大学農学部)

【受講の注意】
※:同一内容の授業・実習です。重複して受講することはできません。
*:同日同時間帯に開講される授業です。これらを重複して受講すること はできません。
受講希望者が定員を超過する場合には,同じ科目を2月にも開講いたします(2月に新たに開講する科目もございます)。

※ (B-1-4) 1/25開催「生体情報にもとづく環境制御の事例紹介」は定員に達したため、受付を終了しました。


Bコース 2016年1月17日 高知県開催
群落光合成機能の評価

今回、Bコースの参加申込みは受け付けておりません


Eコース 2015年12月28日 福島県開催
高度な生体情報の活用に関するコンサルティング:クロロフィル蛍光画像計測ロボットから得られる情報の活用

今回、Eコースの参加申込みは受け付けておりません


Aコース[発展編]  2015年12月18〜19,25〜26日 愛媛大学開催
栽培技術者および栽培指導者のための植物工場技術入門 

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 大会議室
 [講演科目]
1st week
12月18日(金)10:40〜12:10「病原菌による植物免疫の抑制メカニズム」
 八丈野 孝(愛媛大学農学部)
12月18日(金)13:00〜14:30「植物の病気と植物の能力」
 山岡 直人(愛媛大学農学部)
12月18日(金)14:40〜16:10「植物病害の発症機構」
 小林 括平(愛媛大学農学部)
12月19日(土)9:00〜10:30 「遺伝子発現データの時系列解析」
 福田 弘和(大阪府立大学)
12月19日(土)10:40〜12:10 「生育環境と光合成産物の動態」
 荒木 卓哉(愛媛大学農学部)
12月19日(土)13:00〜14:30 「炭素Cの動態制御とその効果」
 安武 大輔(九州大学)
12月19日(土)14:40〜 「太陽光植物工場見学」

2nd week
12月25日(金)10:40〜12:10「アマニリグナンの機能性と高含有化」
 菅原 卓也(愛媛大学農学部)
12月25日(金)13:00〜14:30「青果物の貯蔵プロセスにおける環境制御」
 森本 哲夫(愛媛大学農学部)
12月25日(金)14:40〜16:10「園芸植物のマイクロプロパゲーション」
 田中 道男(香川大学)
12月26日(土)9:00〜10:30 「匂い成分計測に基づく植物診断」
 高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
12月26日(土)10:40〜12:10 「根圏部の環境維持と機能水利用」
 石川 勝美(高知大学)
12月26日(土)13:00〜14:30 「培養液の作り方と調整方法」
 和田 光生(大阪府立大学)


Eコース 2015年12月13日 岡山県開催
高精度生体情報計測技術の概要・イチゴを対象として高精度画像計測と生体情報活用法

今回、Eコースの参加申込みは受け付けておりません。


Aコース[基礎編]  2015年12月9〜10日 愛媛大学開催
栽培技術者および栽培指導者のための植物工場技術入門 

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 大会議室
 [講演科目]
12月9日(水)9:00〜10:30 「光合成と蒸散の基本」
   光合成と蒸散の基本を理解します。飽差管理と増収が直結しない場合があることを理解できます。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
12月9日(水)10:40〜12:10 「安全・安心食品の提供」
   植物工場に期待されている安全・安心食品についての基礎を理解します。
   有馬 誠一(愛媛大学農学部)
12月9日(水)13:00〜14:30 「オートメーションと機械化」
   経営規模拡大の際に必要不可欠となるオートメーションと機械化についての基礎知識を身に付けます。
   有馬 誠一(愛媛大学農学部)
12月9日(水)14:40〜16:10 「施設生産の情報化」
   温室の情報化の進め方について知識を増やせます。
   羽藤 堅治(愛媛大学農学部)
12月9日(水)16:10〜 「見学」
   太陽光植物工場や植物診断ロボット,植物工場研究センターの施設や装置をご紹介します。
   高山 弘太郎・高橋 憲子(愛媛大学農学部)
12月10日(木)9:00〜10:30 「気温・湿度の基礎」
   気温と湿度(飽差,相対・絶対湿度を含む)の成り立ちについて分かりやすく説明します。
   仁科 弘重(愛媛大学農学部)
12月10日(木)10:40〜12:10 「暖房の基本」
   暖房に注目して,環境制御の基本を説明します。効率良い暖房とは何かを理解できます。
   仁科 弘重(愛媛大学農学部)
12月10日(木)13:00〜14:30 「群落光合成と環境制御」
   群落内の光合成機能の分布を理解します。効果的な補光・二酸化炭素施用とは何か・・を理解できます。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
12月10日(木)14:40〜16:10 「生体情報の活用」
   テープメジャーを用いた基本的な成長評価から植物診断ロボットを用いた高度な生体情報活用まで網羅します。 明日から使える生体情報活用サービスも紹介します。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)


Bコース 2015年12月9日 愛媛大学開催
植物診断ロボットによる高精度植物生体情報計測の基礎・高精度植物生体情報の解析方法

今回、Bコースの参加申込みは受け付けておりません。


Dコース 2015年12月4日 愛媛大学開催
植物工場の経営者育成②

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 大会議室
 [講演科目]
12月4日(金)13:00〜14:30 「苗の企業的生産-経営と技術-」

   山口 一彦 ・ 瓦 朋子(ベルグアース(株))
12月4日(金)14:40〜16:10 「太陽光植物工場におけるレタス生産」
   嶋本 久二((株)プランツ)
12月4日(金)16:20〜17:50 「再生可能エネルギーを植物工場に活かせないか」
   村田 武(愛媛大学アカデミックアドバイザー)


Aコース[基礎編]  2015年11月28日・12月5日 高知県開催
栽培技術者および栽培指導者のための植物工場技術入門
参加申込受付数に達したため、受付を終了しました。

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]高知県農業技術センター 研修棟
 [講演科目]
11月28日(土)10:30〜12:00 「光合成と蒸散の基本」
   光合成と蒸散の基本を理解します。飽差管理と増収が直結しない場合がある(適度な環境調整戦略がある)ことを理解できます。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
11月28日(土)13:00〜14:30 「群落光合成と環境制御」
   群落内の光合成機能の分布を理解します。効果的な補光・二酸化炭素施用とは何か・・を理解できます。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
11月28日(土)14:40〜16:10 「温室へのセンサー類の導入」
   情報化に必須のセンサー類の温室への導入のための基礎知識を得られます。気温・湿度・CO2センサーの取り扱いについて説明します。
   高橋 憲子(愛媛大学農学部)
12月5日(土)10:30〜12:00 「生体情報の活用」
   テープメジャーを用いた基本的な成長評価から高度な生体情報活用までを紹介します。明日から使える生体情報活用サービスも紹介します。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
12月5日(土)13:00〜14:30 「気温・湿度の基礎」
   気温と湿度(飽差,相対・絶対湿度を含む)の成り立ちについて分かりやすく説明します。
   仁科 弘重(愛媛大学農学部)
12月5日(土)14:40〜16:10 「暖房の基本」
   暖房に注目して,環境制御の基本を説明します。効率良い暖房とは何かを理解できます。
   仁科 弘重(愛媛大学農学部)



Eコース 2015年11月27日 宮崎県開催
施設園芸における環境調節のための光合成と蒸散の基礎

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]宮崎県総合農業試験場 研修棟
 [講演科目]
13:00〜14:30 「光合成と蒸散の基本」

   光合成そのもの、および、光合成の制限要因となる環境や植物の反応などについて説明します。また、蒸散との関係にも触れます。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
14:50〜16:20 「群落光合成と環境制御」
   効果的な二酸化炭素施用や補光のありかたについてトマト群落を例にご説明します。また、飽差管理をどう考えればよいかについてもご説明します。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
16:20〜16:40 質疑応答

宮崎県営農振興協議会事務局
(JA宮崎経済連 営農振興課内)
住所:宮崎県宮崎市霧島1丁目1番地1
電話:0985-31-2154
FAX:0985-31-5781



Aコース[基礎編]  2015年8月3〜4日 東京開催
栽培技術者および栽培指導者のための植物工場技術入門 
参加申込受付は終了しました。

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]東京大学農学部 2号館 1階 121号室
 [講演科目]
8月3日(月)9:30〜11:00 「気温・湿度の基礎」
   気温と湿度(飽差,相対・絶対湿度を含む)の成り立ちについて分かりやすく説明します。
   仁科 弘重(愛媛大学農学部)
8月3日(月)11:10〜12:40 「暖房の基本」
   暖房に注目して,環境制御の基本を説明します。効率良い暖房とは何かを理解できます。
   仁科 弘重(愛媛大学農学部)
8月3日(月)13:30〜15:00 「施設生産の情報化」
   温室の情報化の進め方について知識を増やせます。
   羽藤 堅治(愛媛大学農学部)
8月3日(月)15:10〜16:40 「光合成と蒸散の基本」
   光合成と蒸散の基本を理解します。飽差管理と増収が直結しない場合があることを理解できます。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
8月4日(火)9:30〜11:00 「群落光合成と環境制御」
   群落内の光合成機能の分布を理解します。効果的な補光・二酸化炭素施用とは何か・・を理解できます。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
8月4日(火)11:10〜12:40 「安全・安心食品の提供」
   植物工場に期待されている安全・安心食品についての基礎を理解します。
   有馬 誠一(愛媛大学農学部)
8月4日(火)13:30〜15:00 「オートメーションと機械化」
   経営規模拡大の際に必要不可欠となるオートメーションと機械化についての基礎知識を身に付けます。
   有馬 誠一(愛媛大学農学部)
8月4日(火)15:10〜16:40 「生体情報の活用」
   テープメジャーを用いた基本的な成長評価から植物診断ロボットを用いた高度な生体情報活用まで網羅します。 明日から使える生体情報活用サービスも紹介します。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)



Aコース[基礎編]  2015年7月22〜23日 愛媛大学開催
栽培技術者および栽培指導者のための植物工場技術入門 

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部
     22日(水) 大会議室(2F)
     23日(木) 42番教室(4F)
 [講演科目]
7月22日(水)9:00〜10:30 「光合成と蒸散の基本」

   光合成と蒸散の基本を理解します。飽差管理と増収が直結しない場合があることを理解できます。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
7月22日(水)10:40〜12:10 「生体情報の活用・見学」
   テープメジャーを用いた基本的な成長評価から植物診断ロボットを用いた高度な生体情報活用まで網羅します。 明日から使える生体情報活用サービスも紹介します。
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
7月22日(水)13:00〜14:30 「養液栽培の基本」
   養液栽培の基本について,培地を含む装置類や養液調整,EC等の計測法について紹介します。
   羽藤 堅治(愛媛大学農学部)
7月22日(水)14:40〜16:10 「施設生産の情報化」
   温室の情報化の進め方について知識を増やせます。
   羽藤 堅治(愛媛大学農学部)
7月23日(木)9:00〜10:30 「気温・湿度の基礎」
   気温と湿度(飽差,相対・絶対湿度を含む)の成り立ちについて分かりやすく説明します。
   仁科 弘重(愛媛大学農学部)
7月23日(木)10:40〜12:10 「暖房の基本」
   暖房に注目して,環境制御の基本を説明します。効率良い暖房とは何かを理解できます。
   仁科 弘重(愛媛大学農学部)
7月23日(木)13:00〜14:30 「安全・安心食品の提供」
   植物工場に期待されている安全・安心食品についての基礎を理解します。
   有馬 誠一(愛媛大学農学部)
7月23日(木)14:40〜16:10 「オートメーションと機械化」
   経営規模拡大の際に必要不可欠となるオートメーションと機械化についての基礎知識を身に付けます。
   有馬 誠一(愛媛大学農学部)



Dコース 2015年7月4〜5日 愛媛大学開催
植物工場の経営者育成①           

画像をクリックするとPDFをダウンロードできます↓

 [開催場所]愛媛大学農学部 多目的ホール
 [講演科目]
7月4日(土)13:00〜14:30 「オランダの太陽光植物工場① 最新の生産技術」

   今井 寛之(Minori Holland B.V.)
7月4日(土)14:40〜16:10 「オランダの太陽光植物工場② 運営と経営戦略」
   今井 寛之(Minori Holland B.V.)
7月4日(土)16:20〜17:50 「先端的植物診断技術の活用」植物診断ロボット(井関農機(株))の見学(太陽光植物工場見学)とデータ活用法の概説」
   高山 弘太郎(愛媛大学農学部)
7月5日(日)9:00〜10:30 「太陽光植物工場におけるパプリカ生産① 最新の生産技術」
   小林 豊((株)信州サラダガーデン)
7月5日(日)10:40〜12:10 「太陽光植物工場におけるパプリカ生産② 運営と経営戦略」
   小林 豊((株)信州サラダガーデン)


Eコース 2015年7月3日 高知県開催
光合成蒸散と最新の生体計測と環境制御

今回、Eコースの参加申込みは受け付けておりません。



2014年度以前はこちら

お問い合わせ

知的植物工場基盤技術研究部門
(愛媛大学農学部構内)
〒790-8566
愛媛県松山市樽味3丁目5番7号
Tel & FAX:089-946-9901
E-mail:igh@agr.ehime-u.ac.jp

植物工場実証・展示・研修部門
〒798-3303
愛媛県宇和島市津島町近家1651-34
Tel:0895-32-1101
Fax:0895-32-1065



愛媛大学 社会連携推進機構HP

研修棟 ミーティングルーム予定表